游氣風信(三島治療室便り)

鍼灸、指圧、身体論、俳句、日常雑感などを適宜書いています。https://sites.google.com/view/office-mishima/home note https://note.com/mishimahiroshi

2012/05/21

写らないけど三日月みたいに欠けている





via Instagram http://instagr.am/p/K3WbdrnXRL/



投稿者 游氣・ゆうき 時刻: 7:22
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

Facebookバナー

Mishima Hiroshi | バナーを作成

Translate

游氣・ゆうき携帯サイト

  • 游氣・ゆうき 携帯

ページ

  • ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2023 (12)
    • ►  11月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2022 (20)
    • ►  8月 (15)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2021 (55)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2020 (114)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (39)
    • ►  7月 (18)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (27)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2018 (45)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (20)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (98)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (24)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (64)
    • ►  12月 (1)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2014 (231)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (29)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (27)
    • ►  4月 (35)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2013 (510)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (69)
    • ►  7月 (60)
    • ►  6月 (35)
    • ►  5月 (48)
    • ►  4月 (64)
    • ►  3月 (64)
    • ►  2月 (56)
    • ►  1月 (30)
  • ▼  2012 (534)
    • ►  12月 (26)
    • ►  11月 (38)
    • ►  10月 (61)
    • ►  9月 (72)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (72)
    • ►  6月 (62)
    • ▼  5月 (120)
      • ズミ 宝石のような
      • 次の蕾が控えている
      • 四輪揃い踏み
      • ユーカリの若葉
      • これが最後の蕾
      • もう一つ咲いた
      • 今朝も咲いた孔雀仙人掌
      • あと一つ咲く予定
      • これで完璧(^-^)/
      • まだ見つかるか(~_~;)
      • ア、アスパラの陰に、、、
      • し、しまった!指に乗ってしまった!
      • 急げ急げ。。。。
      • 逃げなきゃ!!
      • や、やばい、見つかった!
      • 薬の副作用
      • 虚空
      • 神様の足跡
      • 御利益ありそうだ、名前からして、
      • 妙な期待をしてしまいそうなホテル。
      • 上映中
      • ??
      • 由緒正しき神社なんだろうけど
      • ブルーベリーの実
      • スグリの実
      • アマリリスに新しい蕾
      • アマリリスと共演
      • 今朝ま新しく咲いていた
      • 夕陽
      • 今朝また一花 仕事前のひと時
      • オリーブの花が満開 ピクルスにでもするかな。
      • 白いアマリリス
      • アマリリスと孔雀仙人掌、次が開き出した。
      • 葡萄の実が育ち始めた
      • 都会のバルコニーの棲む守宮(ヤモリ)
      • 三役揃い踏み
      • アマリリスと孔雀仙人掌
      • 第15回松山俳句甲子園 公式ホームページ
      • アマリリスは明日咲くか
      • 孔雀仙人掌
      • 夜の孔雀仙人掌
      • 開花 二つ
      • 開花
      • (本や新聞を)読めば読むほど知識が乏しくなる: タンボとハタケと
      • こちらも
      • 開いてきた
      • 俳句集団【itak】: 俳句集団【itak】第一回シンポジウム評論①
      • 内科開業医のお勉強日記: カルシウムサプリメントは心筋梗塞リスク増加と関連性あり
      • もう一輪咲きそう
      • 今夜当たりか
      • 口を開いた孔雀仙人掌
      • 咲きかけ白いアマリリス
      • 何の花?
      • こちらも、先端が弾けてきた。孔雀仙人掌
      • 開花近し
      • オリーブの花の空
      • 孔雀仙人掌 咲きそうで。。。
      • 白いアマリリス 二輪咲くようだ
      • オリーブが咲いた
      • こちらも アマリリス
      • ほぐれてきた
      • 木漏れ日の日蝕となる青葉かな
      • 壁の金環食
      • 木漏れ日日食
      • 日食 木漏れ日
      • 日食 木漏れ日
      • 写らないけど三日月みたいに欠けている
      • 今か今かと
      • ラベンダーの実
      • 日食の空 太陽な無し
      • 葡萄の花
      • 仕事先で見かけた紫陽花
      • アマリリス もうすぐ咲きそう
      • 《速報》 コーヒーを多く飲むほど総死亡率が低下
      • 新緑の公園を見ながら
      • 孔雀仙人掌 花芽が十以上
      • ブルーサルビアの咲きかけ
      • 今日は出入りの忙しい一日
      • ブラシの木
      • 内科開業医のお勉強日記: COPD:鍼で、運動耐容能、労作性呼吸苦改善
      • 葡萄の実 たくさんある
      • エニシダの種 花は黄色
      • 葉桜の空 さて、仕事場へ
      • olive
      • ケアマネージャーの賃金
      • こんな葉 形がいいので育てていたが花が咲くとは思わなかった
      • 何の木だろう
      • 実生の木に花が咲いた
      • 強い陽射しのバルコニー
      • Today's balcony
      • おそらくナガサキアゲハ
      • 塩を求めて
      • タンボとハタケさんの続編です
      • 内科開業医のお勉強日記から
      • これは実生 アオギリか?
      • ゴムと不思議な木たち
      • 葡萄の新緑
      • 枇杷とクヌギの新緑
      • 薔薇とクリスマスローズ
      • 月下美人の新芽
    • ►  4月 (34)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2011 (83)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (20)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2010 (104)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2009 (62)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (4)

ラベル

  • お知らせ
  • 介護
  • 俳句
  • 俳句とからだ
  • 健康情報
  • 医療
  • 医道の日本誌
  • 宮澤賢治
  • 東洋医療入門
  • 柳宗悦
  • 民藝
  • 游々雑感
  • 経絡指圧
  • 若月俊一先生
  • 読書感想
  • 身体論
  • 鍼灸

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

人気の投稿

  • 食の安全 裏側の話
    「安心!?食べ物情報」というメールマガジンを愛読しています。 まぐまぐから発行されています。 mag2 0000021668 このたびその発行者が新しい本をご上梓されました。 以下の本です。アマゾンで購入可能。 メルマガは辛口でときに勢い余るところや、身の周りの...
  • 三菱名古屋病院院長 高橋成夫先生
    2月19日の中日新聞の健康欄に知人の記事が出ていました。 現在、三菱名古屋病院の院長をなさっている高橋成夫先生です。 高橋先生は膝の専門家としてとても有名な整形外科医ですが、実は子供の頃のご近所さん、小中学校が同期だった方です。 小学校の時、彼のお母さんが ...
  • 狂い咲き?
    初夏に咲く松葉運蘭が開花しました。 小春日和の暖かさに誘われたように。
  • 増永静人先生の映像
    YouTube に恩師増永先生の映像が載っていました。 海外講習のようです。 http://www.youtube.com/watch?v=83RrhMsn2TI&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=mmi8qvv...
  • 『高雄病院食生活十箇条』 と日野式食養生
    『 高雄病院食生活十箇条 』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防に- 先に紹介した江部先生の糖質制限食 http://yukijuku.blogspot.com/2009/07/blog-post_29.html は糖尿病の方にも予備軍の方にも健康な方にもお勧めですが、若い方...
  • 『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-
    『 糖質制限食 十箇条』 - 糖尿病 や肥満が気になる人に- 以下は江部先生のブログからの引用です。 とても参考になると思い、勝手に掲載させていただきました。 http://koujiebe.blog95.fc2.com/ ご自身も糖尿病の江部先生が到達した食事法。 糖尿病でない...
  • 月天子
    月の美しい季節になりました。 宮澤賢治に「月天子」という作品があります。 月天子                       宮澤賢治 私はこどものときから いろいろな雑誌や新聞で 幾つもの月の写真を見た その表面はでこぼこの火口で覆はれ またそこに日が射していゐるのもはっきり見...
  • あんしんせいかつ葵
    あんしんせいかつ葵 在宅型有料老人ホームです。 社長は医師で、米国のMBAを取得された飛田拓哉先生。 わたしは現在、訪問マッサージで関わっています。 ここの特徴は保育園併設で、ホームの中を幼い子が走りまわっており活気があります。 CBCラジオ の取材があったよう...
  • 代替医療としての責任
    感染症診療の原則 というサイトがあります。 そこにホメオパシーによる事件のことが書かれています。 助産師がホメオパシーにこだわって、基本的な医療の常識であるビタミンKの投与をしなかったために子供さんが亡くなったケースです。 http://blog.goo.ne.jp/i...
  • 昨夜も今夜も梅雨冷えの満月が凄まじい。「冷まじ すさまじ」と書くと秋の冷たい感覚になるが、この場合はもちろん意味が異なる。こんなことを考えるのは明後日に迫った俳句甲子園の名古屋地区大会を見据えてのことだ。頭の中を俳句モードに仕上げていかないと俳句に青春を賭けている高校生たちに申し訳ない。
    from Buffer via IFTTT

このブログを検索

「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: gaffera さん. Powered by Blogger.