2019/11/16

金利惠 俳句を舞う


俳句同門(「藍生俳句会」黒田杏子主宰)の金利惠さんが俳句を朗読し、そのイメージを舞う「俳舞」の舞台を行います。詳細は添付したフライヤーをご覧下さい。

テーマは
静謐と豊穣そして余白

東京公演
2020115日㈬ 銕仙会能楽研究所 1830分開演

名古屋公演
2020116日㈭ 今池ガスホール 1830分開演

日本から楽師として仙波清彦さん()、福原寛さん()韓国から金德洙さん(チャンゴ)正歌の姜権洵さんが参加されます。

金利惠さんのご主人金德洙さんはチャンゴという韓国伝統太鼓の名手ですが、アーティストして国際的に活躍され、オリンピック開催式のプロデューサーとして韓国では知らない人がいないという素晴らしい方です。

この日本と韓国の文化交流に対し瀬戸内寂聴先生と李御寧先生から丁寧な推薦文が届いており、フライヤーに書かれています。

主催者のHP

名古屋公演をご覧になる方は三島までご連絡下さい。

2019/08/24

名古屋弁 えらい

仕事でお世話になっているナーシングホームにネパールから働きに来ている優秀な女性がいます。
日本語が相当に堪能です。しかし、名古屋弁にはやや苦戦。

入居者Aさん「今日、出かけたらえらい人だったよ(名古屋弁ではえらい人は大勢の人の意味)」
ネパールBさん「偉い人がいたのですか?  どんな人?」
ここで話が食い違ってきます。
私が話に加わります。
「Bさん、えらいの意味は分かりますね?」
「はい、偉い人か疲れた人(名古屋では疲れることもえらいと言います)」
Aさんが言っている「えらい人」はものすごく大勢の人という意味だと説明すると驚いていました。

近い将来、介護業界は破綻しかねないほど現場の人が足りません。
それを行政では外国人で賄おうとしています。
しかし、英語のできるフィリピンやインドネシアの人は英語圏のオーストラリアやイギリスに行ってしまいます。
今、日本に大勢来て仕事をして下さっているのはベトナム人とネパール人。
特に一番多いベトナム人は英語が得意ではありません。
来日しているベトナム人はもとより指導する日本人も言語の問題で苦労しています。

今日の話題のようなことであれば笑って済ませますが、命に関わる問題の時は切実です。
日本人ワーカー、来日ワーカー、利用者、経営者。皆さんの努力で介護を崩壊させないよう工夫したいものです。


2019/08/12

鈴木牛後句集『にれかめる』










句友、鈴木牛後さんから句集をいただきました。
内容に負けない見事な想定です。

牛後さんは昨年、俳壇への登竜門として知られる角川俳句賞を受賞され、一躍時の人となりました。その活躍は「天声人語」でも取り上げられました。

そのご献本に感謝し、先だって所属結社誌『藍生』に書いた文章を転載いたします。


連載俳句と“からだ” 153

愛知 三島広志

牛後 純粋経験と描出
 鈴木牛後さんが2018年第64回角川俳句賞を受賞された。北海道の広大な土地で酪農を営む牛飼い俳人の活躍は俳壇を超えて大きな反響を巻き起こした。大手全国紙も一面のコラムで取り上げ牛後さんの存在を広く知らしめた。タイミング良くNHKの朝のドラマも北海道の酪農一家が舞台で、その光景が映し出される度に牛後さんを思い起こすのは筆者だけではあるまい。

かげろふに濡れて仔牛の生まれ来る

彼の俳句は上手いだけでなく読み手に強く訴えてくる。北海道の大自然と牛、一般に体験することのない酪農という生業が、俳句として言語化され読み手の身体に共鳴し、あたかも一緒に体験しているかのように感じられる。
 広大な土地で牛の世話をして暮らしている彼にすれば、遠景の陽炎と眼前の仔牛は日常の一コマであろうが、距離的対比として技巧的である。しかし、技巧を超えて内在する詩的表現があればこそ、読み手も共に「生まれ来る」仔牛を待ち望み祝福することができる。

牛死せり片眼は蒲公英に触れて

 牛後俳句の魅力は彼と対象の関係が直接であり、言葉が作為的でないことだろうか。「純粋経験」という概念がある。西田幾多郎は『善の研究』において「純粋経験は直接経験と同一である。自己の意識状態を直下に経験した時、未だ主もなく客もない、知識とその対象とが全く合一している。これが経験の最醇なる者である」としている。  
牛の死もまた彼には日常の一部であろう。その「見る主観もなければ見らるる客観もない」純粋経験のありようが示され、詩は精巧な言葉として豊かに顕現する。事象の純粋経験を言語的に描出することが、牛後俳句の本質と思われる。

歴史には空白のある根雪かな

無論彼を稀有な環境にある秀逸な才能として只管称揚して私自身を満足させることは戒めなければならない。「角川俳句賞受賞のことば」において、北海道を襲った大地震後の長い停電によって「頭のなかのかなりの部分を占めていた俳句がやすやすと追い出され」たと吐露し「俳句と生活が私のなかで不可分に結びついているなどとは軽々しく言えないということを、私に知らしめることとなった」と述べている。  
彼は実に冷静に自身を俯瞰している。自分と俳句の関係、同時に読者が彼に何を期待しているのかをも。

満月を眼差し太き牛とゐる
(文中の句は全て鈴木牛後作)

2019/07/31

やまぼうし


 久しぶりに守山のそば処やまぼうしさんへ。

この頃大人気のおそば屋さん。

浮世絵は木曾街道の守山宿。
滋賀県の守山です。

やまぼうしさんは名古屋の守山にあります。

2019/07/30

オアシス

炎天下。
灼ける街を銀輪で通り掛かって見つけた蓮の花。
実は毎年楽しみにしています。
知らない方の玄関先で弾けます。








2019/07/27

八事日赤病院院長佐藤先生の記事



佐藤院長先生と今何かと話題の吉本芸人さんとの絡み。
健康に歳を加えようというお話です。

2019/06/29

オペラシアターこんにゃく座 名古屋公演







高校の同級生服部君のご夫人真理子さんがピアノ担当です。
同級生の服部君はサクソフォン奏者で指導者。
奥さんの真理子さんとは東京藝大で出会い、一緒にフランス留学。
どちらもその世界で活躍しています。
服部君は音楽大学の教授、真理子さんはフリーで様々なイベントに関わっています。
このオペラシアターこんにゃく座も彼女にとって重要な表現の場。
今回のは笑いと涙のイベントだそうです。
是非ご来場下さい。

今朝のバルコニー



今年もこれだけですが花を付けてくれました。
ノウゼンカズラ。



バラ科の何かです。実はサクランボみたい。



青葡萄。





ブルーベリーですが今年も全然駄目でした。



紫式部。



月桂樹の花です。

英語とクイーンのセミナー

知人のセミナーです。
英語とクイーンのどちらか、あるいはどちらも興味のある方は是非。






2019/05/27

卵が立つ

野口体操では理想の立ち方の手本として生卵を立たせます。
卵は外骨格。
人は内骨格。
しかし、立つ原理は同じ。
筋肉で頑張らなくてもいいのです。

ということで立たせてみました。
意外と簡単です。
もちろん。コロンブスがやったようにお尻を潰さなくても立ちます!

右の卵は寝ています。




翌朝もしっかり立っていました。




カルガモ

昨年カルガモの赤ちゃんを見たことを思い出して川原神社へ。
今年は育っていてどれが親やら子どもやら。



こちらは去年の雛。




2019/03/18

病鍼連携連絡協議会

地域医療の窓口になれることを志す鍼灸あん摩マッサージ指圧師の協議会。

ちょっとした肩こりや腰のだるさで治療室を訪れる方の中には危険な病気をお持ちの方もおられます。

そうした可能性を考慮しながら施術する街角の医療の窓口を目指す施術所の集まりが病鍼連携連絡協議会です。

私たちはクライアントの症状に対して幅広い知見から施術に当たると同時に、見過ごしがちな軽い症状の奥に放置していたら危険な病気を持つと疑われるクライアントに接したら迷わず専門医に正しい情報と共に紹介できる施術所であろうとしています。

また医療機関から信頼を得て、クライアントを紹介されたとき正しく対応できるように実力を付けようと精進しています。

未だ端緒に達したばかりですが以下に仲間の地図があります。

https://www.google.com/maps/d/edit?fbclid=IwAR2Y6x1hwj7_LNOAbYECmjTQMXP7e1hy0t9It5ATkiq98UAJKP-_GjKsJ04&mid=1Ni0cnxKMVSqG53Nn2Os-2HfjyNVTjzlQ&ll=33.62264803706324%2C130.78531901285612&z=10

2019/03/14

あれから8年

大震災の後、仙台のお医者さんが酒好きなら東北の酒を呑んで復興に協力して欲しいとブログに書かれていた。
私はたまたま行きつけの焼き鳥屋でこの酒を呑んでいた。
塩釜市の銘酒浦霞。
あれから八年。。。長くて短い歳月。




2019/03/03

受講の梯子



今日は千種と刈谷で受講。
理学療法界の大先生三名とお会いしました。
蒲田先生、銭田先生、鈴木先生。
さすがに疲れたので安西コーブンドーで一杯。




2019/02/24

腰部脊柱管狭窄症について

本日、愛知県鍼灸マッサージ師会館で「頸肩腕痛に対する鍼灸」の講座が行われました。
講師は東京大学附属病院リハビリテーション部鍼灸部門で鍼灸臨床を担当しておられる粕谷大智先生。
以下は講座の中で紹介された「腰部脊柱管狭窄症に対する治療戦略」という論文です。薬物療法、運動療法、鍼治療の対比が10頁にグラフ化されています。


2019/02/01

飲み比べ 内呑



緑は長野県産美山錦。
青は新潟県産五百万石。
どちらも大好きな群馬県の町田酒造のうすにごり。

2019/01/28

歌と英語と映画


大学で英語を教えている知り合いの方がイベントを行います。
関心のある方は是非。

2019/01/02

大晦日から新年

春風献上

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

                                                             2019年1月1日
                   三島広志

昨年は64歳でした。

The Beatlesの

When I'm Sixty-Four


という曲に励まされて一年を過ごしました。

64歳になっても僕を愛してくれるかい?というポップなラブソングです。

今年は1日で65歳になりました。

井上陽水の初期のヒット曲
人生が二度あれば
に歌われている年齢です。

こちらはThe Beatlesの歌のように64歳を明るく生きる歌ではなく、65歳になる年老いた父を思いやる暗い歌(^_^;

研究によると現在の75歳の体力は以前の65歳と同等だそうです。
今の85歳は10年前の75歳の体力という報告もあります。
確かに私がこの業界に入った1970年代中頃の65歳の方々と比べると自分たちの世代は若いと思います。

当時の日本の平均寿命は70歳から75歳位でした。今日は84歳ですから、やはり10歳伸びています。

年初に当たっての誓い、それは井上陽水の歌の様に老け込まないよう、

「今年もThe Beatlesの歌のように進もう」

です。


年末の締めは旧知の安西さんのお店「安西コーブンドー」でした。秋に「うどんの太門」さんを卒業して開店した日本のお酒のお店です。

彼とは晦日蕎麦のために東山の名店「ふ〜助」まで5キロほど歩いて行きました。
途中、山神社、覚王山日泰寺、城山神社を通過し、目的の「ふ〜助」さんへ。
蕎麦前を美酒で堪能し締めの蕎麦。
三年連続で年越しを過ごさせて頂きましたが、越年営業は今年が最後だそうです。
ありがとうございました。

その後今池に戻って今池人情屋台の懐食庵「なかたけ」さん。
ここは六店が屋台のように並んで営業しており、残念なことに禁煙ではないので滅多に行きませんが、きちんとした料理が貴重なお店。いずれ今池で開業される予定です。

今年の正月は書類の山で清新な雰囲気を堪能できませんが、天気も良く心地よく過ごしています。

皆さま、本年もよろしくご指導下さい。

株式会社オフィス三島
三島鍼灸指圧治療室
代表取締役 三島広志






「本と酒 安西コーブンドー」さんでアブサン。


覚王山日泰寺山門。




門番は仁王さんではなくタイの僧侶。


山門内側。


五重塔と伽藍。


伽藍の中。僧侶が年越しの用意をされています。
仏壇もタイ様式。


城山神社。ものすごい人でした。




「蕎麦切りふ~助」さんで年越し。
今年で大晦日深夜営業は辞めるそうです。
三年連続でお世話になりました。




今池人情屋台「懐庵食なかたけ」さんで今年初めの料理。

皆様、良いお正月、良いお年を。