游氣風信(三島治療室便り)

鍼灸、指圧、身体論、俳句、日常雑感などを適宜書いています。https://sites.google.com/view/office-mishima/home note https://note.com/mishimahiroshi

2012/07/02

いよいよ丸々と





via Instagram http://instagr.am/p/MkpHBHnXcK/



投稿者 游氣・ゆうき 時刻: 18:07
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

Facebookバナー

Mishima Hiroshi | バナーを作成

Translate

游氣・ゆうき携帯サイト

  • 游氣・ゆうき 携帯

ページ

  • ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2023 (12)
    • ►  11月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2022 (20)
    • ►  8月 (15)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2021 (55)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2020 (114)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (39)
    • ►  7月 (18)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (27)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2018 (45)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (20)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (98)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (24)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (64)
    • ►  12月 (1)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2014 (231)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (29)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (27)
    • ►  4月 (35)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2013 (510)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (69)
    • ►  7月 (60)
    • ►  6月 (35)
    • ►  5月 (48)
    • ►  4月 (64)
    • ►  3月 (64)
    • ►  2月 (56)
    • ►  1月 (30)
  • ▼  2012 (534)
    • ►  12月 (26)
    • ►  11月 (38)
    • ►  10月 (61)
    • ►  9月 (72)
    • ►  8月 (32)
    • ▼  7月 (72)
      • ナーシングホームで見かけた植物
      • 今夏、初めてバルコニーに熊蝉がいた。飛び去った空。
      • 昨夜、あの辺りに見事な蠍座
      • 夏
      • 謎の花は小手毬 季節外れの
      • 立派になりました
      • 名前の分からない木から若葉と花
      • 薔薇にバッタ
      • 切なる想い: タンボとハタケと
      • 葉も灼けて
      • 全て鵯に捧げました
      • ユーカリのプランターに茸が
      • たもん
      • 近所に拘りうどん屋が開店した。客の顔見て打ち始める。いい酒とつまみもある。しかも禁煙。店名太門。
      • ブルーベリー 違う種類
      • オンブバッタ 散水に驚きキチキチ啼いた
      • 新顔 咲くかな
      • 夏空とオリーブの実
      • 今度こそ梅雨明けか
      • 葡萄は鵯がせっせと食べてます?
      • バッタ元気です。あたりの葉が喰われてます。
      • ブルーベリー 集団でも
      • ブルーベリー 熟れてます
      • 腸が長いのは気のせいです - とらねこ日誌
      • 週刊俳句 Haiku Weekly: 今井杏太郎のことば
      • 内科開業医のお勉強日記: スポーツドリンク:商用主義により作られた妄想 ・・・ 熱中症予防の嘘、スポ...
      • 香山リカ氏の問題発言 - 新小児科医のつぶやき
      • ここに知り合いが。。。
      • この花も長持ち
      • オンブバッタ 日々育つ
      • 年中咲く話
      • 林檎齧られた
      • オンブバッタ
      • この中に知人がいる
      • アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_「孤独感」は、老化・死亡のリスクにつながる
      • バッタ すくすく育ってる
      • ブルーベリー 完熟
      • 百均 元気です
      • タイム
      • 葡萄 元気です 色付くと鵯が摘まんで行きます
      • バッタ 育ってますが菊は食べられています
      • 内科開業医のお勉強日記: トクホいんちき ・・・ エコナで大ばれ
      • 仕事中、喧しい音に窓外を見ると鵯の番。かくしてこのブルーベリーは喰われてしまったのでした。
      • 綺麗な蛾 仕事前のひと時
      • 夏の花
      • シマトネリコの若木はツヤツヤ
      • 葡萄も少し色づく
      • ブルーベリー 色づく
      • 梅雨晴れのオリーブ
      • バッタ まだまだ小さい
      • 蝸牛 まだまだ小さい
      • 仕事先で出迎えてくれた蝸牛
      • ゴムの葉に豹紋
      • 葡萄も元気
      • 色づく前の紫式部
      • 別種のブルーベリー
      • 鈴生りも
      • ブルーベリー 太ってきた
      • 小菊にバッタ
      • バルコニーの蔦 梅雨に元気
      • バルコニーへ闖入したコガネムシ
      • 鶴舞公園
      • 午後の部開始
      • これから五時まで
      • ドラセナと鹿子蛾
      • カノコガ バルコニーにいました
      • オリーブ
      • 葡萄とシマトネリコの空
      • いよいよ丸々と
      • 五月晴
      • 五月晴れに咲いた
      • 椅子を齧りに来た脚長蜂
    • ►  6月 (62)
    • ►  5月 (120)
    • ►  4月 (34)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2011 (83)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (20)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2010 (104)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2009 (62)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (4)

ラベル

  • お知らせ
  • 介護
  • 俳句
  • 俳句とからだ
  • 健康情報
  • 医療
  • 医道の日本誌
  • 宮澤賢治
  • 東洋医療入門
  • 柳宗悦
  • 民藝
  • 游々雑感
  • 経絡指圧
  • 若月俊一先生
  • 読書感想
  • 身体論
  • 鍼灸

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

人気の投稿

  • 食の安全 裏側の話
    「安心!?食べ物情報」というメールマガジンを愛読しています。 まぐまぐから発行されています。 mag2 0000021668 このたびその発行者が新しい本をご上梓されました。 以下の本です。アマゾンで購入可能。 メルマガは辛口でときに勢い余るところや、身の周りの...
  • 三菱名古屋病院院長 高橋成夫先生
    2月19日の中日新聞の健康欄に知人の記事が出ていました。 現在、三菱名古屋病院の院長をなさっている高橋成夫先生です。 高橋先生は膝の専門家としてとても有名な整形外科医ですが、実は子供の頃のご近所さん、小中学校が同期だった方です。 小学校の時、彼のお母さんが ...
  • 狂い咲き?
    初夏に咲く松葉運蘭が開花しました。 小春日和の暖かさに誘われたように。
  • 増永静人先生の映像
    YouTube に恩師増永先生の映像が載っていました。 海外講習のようです。 http://www.youtube.com/watch?v=83RrhMsn2TI&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=mmi8qvv...
  • 『高雄病院食生活十箇条』 と日野式食養生
    『 高雄病院食生活十箇条 』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防に- 先に紹介した江部先生の糖質制限食 http://yukijuku.blogspot.com/2009/07/blog-post_29.html は糖尿病の方にも予備軍の方にも健康な方にもお勧めですが、若い方...
  • 『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-
    『 糖質制限食 十箇条』 - 糖尿病 や肥満が気になる人に- 以下は江部先生のブログからの引用です。 とても参考になると思い、勝手に掲載させていただきました。 http://koujiebe.blog95.fc2.com/ ご自身も糖尿病の江部先生が到達した食事法。 糖尿病でない...
  • 月天子
    月の美しい季節になりました。 宮澤賢治に「月天子」という作品があります。 月天子                       宮澤賢治 私はこどものときから いろいろな雑誌や新聞で 幾つもの月の写真を見た その表面はでこぼこの火口で覆はれ またそこに日が射していゐるのもはっきり見...
  • あんしんせいかつ葵
    あんしんせいかつ葵 在宅型有料老人ホームです。 社長は医師で、米国のMBAを取得された飛田拓哉先生。 わたしは現在、訪問マッサージで関わっています。 ここの特徴は保育園併設で、ホームの中を幼い子が走りまわっており活気があります。 CBCラジオ の取材があったよう...
  • 代替医療としての責任
    感染症診療の原則 というサイトがあります。 そこにホメオパシーによる事件のことが書かれています。 助産師がホメオパシーにこだわって、基本的な医療の常識であるビタミンKの投与をしなかったために子供さんが亡くなったケースです。 http://blog.goo.ne.jp/i...
  • 昨夜も今夜も梅雨冷えの満月が凄まじい。「冷まじ すさまじ」と書くと秋の冷たい感覚になるが、この場合はもちろん意味が異なる。こんなことを考えるのは明後日に迫った俳句甲子園の名古屋地区大会を見据えてのことだ。頭の中を俳句モードに仕上げていかないと俳句に青春を賭けている高校生たちに申し訳ない。
    from Buffer via IFTTT

このブログを検索

「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: gaffera さん. Powered by Blogger.