少し前、夜中にFAXが届いた。
私のオフィスのFAXはFAX受信機ではなくPCへメール添付ファイルとして届く。
したがって便利なことにスマホでもタブレットでも見ることができるし、それらから先方のFAXへ送ることも可能だ。
届いたFAXを確認するためにPCを開いてみるとこれがとんでもなく大変な間違いFAX。
送った先は呆然としているに違いない。
ネットで送り先の電話番号を調べて電話をすると若い女性の声が聞こえた。
既に誤送に気付いていたのだろう、慌てふためいている。
間違いFAXが届いた旨と書面は当方で破棄するからご安心をと言って電話を切った。
電話の向こうで相当に安堵している様子が分かった。
なぜそこから当方に間違いFAXが送られたのかは分からない。しかし、全く無縁の業種でもない。
先に述べたようにここのFAXはメール添付ファイルで送られるのでFAX番号は名古屋052ではなく東京03から始まるものだ。普通は間違えないはず。
もしかしたら先方のFAXに私のオフィスの番号が登録してあったのかもしれない。
はっきりした理由は分からないけど、その訳を先方に尋ねる余裕もないほど大変な間違いFAXだった。
こうした事実は自分でも間違いFAXを発信する可能性があるということだ。
貴重な経験だった。
鍼灸、指圧、身体論、俳句、日常雑感などを適宜書いています。https://sites.google.com/view/office-mishima/home note https://note.com/mishimahiroshi
2013/08/31
2013/08/29
2013/08/28
2013/08/25
2013/08/24
2013/08/22
2013/08/19
2013/08/18
2013/08/14
2013/08/12
第23回はり灸講座 糖質制限食と糖尿病〜メタボ・生活習慣病・がん〜
私の所属している一般社団法人愛知県鍼灸マッサージ師会では年に一回、一般の方向けの健康講座を開催しています。
今年は第23回目。
「糖質制限食と糖尿病~メタボ・生活習慣病・癌~」
講師の江部先生は糖質制限を提唱された第一人者でblogでの啓蒙もされています。
ドクター江部の糖尿病徒然日記
詳細はそちらをご覧下さい。
9月29日日曜日、午後1時から3時半まで。
会場は中電ホール。入場は無料です。
現在、糖尿病の専門医の間でも、難しい計算で実践が困難なカロリー制限食から糖質制限食へスタンスを移す先生が増えておられるようです。
糖質制限食は肉などのタンパク質は全く制限なし、お酒もビールと日本酒など醸造酒はNGですが焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は問題なしとされているので、比較的実践が容易です。
興味を持たれた方は是非お越しください。
via Instagram http://instagram.com/p/c5nWRGHXSX/
今年は第23回目。
「糖質制限食と糖尿病~メタボ・生活習慣病・癌~」
講師の江部先生は糖質制限を提唱された第一人者でblogでの啓蒙もされています。
ドクター江部の糖尿病徒然日記
詳細はそちらをご覧下さい。
9月29日日曜日、午後1時から3時半まで。
会場は中電ホール。入場は無料です。
現在、糖尿病の専門医の間でも、難しい計算で実践が困難なカロリー制限食から糖質制限食へスタンスを移す先生が増えておられるようです。
糖質制限食は肉などのタンパク質は全く制限なし、お酒もビールと日本酒など醸造酒はNGですが焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は問題なしとされているので、比較的実践が容易です。
興味を持たれた方は是非お越しください。
via Instagram http://instagram.com/p/c5nWRGHXSX/
登録:
投稿 (Atom)