2021/01/02

年始

二日は三喜神社。
これは個人所有の神社で、私が世話になっている税理士先生が宮司さんです。

以前、ここの本殿をお借りして健康体操教室を行っていました。
能舞台と同じ広さを持つ立派な神社です。















そこから足を伸ばして再び日泰寺へ。
朝のナゴヤドーム。







今朝も誰もいない山神社。
ここのコンパクトな清明感が好きです。

大晦日 その2







日泰寺は日本とタイの友好の象徴です。
山門には仁王様ではなくタイの僧侶が立っておられます。



帰りに通った山神社。もう誰もいません。



西を望んだ写真。栄方向です。

大晦日 その1

大晦日、仕事の後は恒例の日泰寺への散歩。
今年は驚くほど人と会いませんでした。

途中の山神社はさすがに甘酒の振る舞いがあるので人が集まっていましたからスルー。
日泰寺は鐘撞きに人が並んでいましたが、例年とは比較にならない数。閑散としていました。

私は基本的にお参りはしないタイプなので、門前辺りで写真を写して帰路につきました。信心深い方からは叱られてしまいますが、日泰寺はあくまでランドマークなのです。


月が奇麗。旧暦なら大晦日は月はありません。



仲田公園。






以前お世話になっていたポルケピックという床屋さん。はりねずみという意味です。
いつも見事な季節のレイアウト。


夜のナゴヤドーム。バンテリンドームになるようです。









日泰寺山門とそこから観る塔。
以下、続きます。

2020/12/03

恩師から句集を頂く

俳句の師匠黒田杏子を世に出した第一句集『木の椅子』の増補新装版と精鋭中山奈々さん所属の同人誌「淡竹」が届いた。

今、「藍生」という結社に属しているのもこの句集『木の椅子』に負うところが大きい。

そこで出会った夏井いつきの縁で中山奈々さんとも知り合った。