2009/07/29

『高雄病院食生活十箇条』 と日野式食養生

高雄病院食生活十箇条』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防に-

先に紹介した江部先生の糖質制限食
は糖尿病の方にも予備軍の方にも健康な方にもお勧めですが、若い方や糖質制限の必要のない方向けには次のような食生活を勧めておられます。

一、主食は未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、液体でカロリーを摂らない(飲みものは水、番茶、麦茶、ほうじ茶など)
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで

江部康二

これは昔HPに連載した日野式食養20カ条にも似ています。

日野式食養生の20か条
1 食品添加物の摂取にはじゅうぶん注意する。 
2 近代農薬使用の食品についても注意を払う。 
3 合成洗剤の使用は慎重に。 
4 精白穀物、精白糖、精製度の高い食品は要注意。 
5 動物性タンパク質のみを尊重しない。 
6 野菜、ことに緑黄色野菜の摂取に努める。 
7 海草を常食する。 
8 脂肪を適量取る。 
9 各種ビタミン、ミネラル、その他すべての栄養素のバランスに注意する。 
10 なるべくその土地に、長年、たくさん収穫されてきたものを、その季節に、新鮮な状態で偏らず、順ぐりに摂取する。  
11 一物全体食に努める。 
12 煮こぼし、ゆでこぼし、あく出し、穀物の研ぎ洗いはほどほどに。 
13 いつ、いかなる場合にも、だれもが、どんな食べ物でも、生食が良いとか、または2分間煮や、長時間の加熱食が良いとかいうように、とらわれるべきではない。果物食の可否についても同様である。 
14 塩分や水分の摂取量についても同様で、とらわれるべきではない。 
15 各食品の持ち味を生かして料理する。砂糖、人口調味料などを無批判に用いない。  
16 過熱、過冷のものや、香辛料、刺激物、アルコール飲料を多量、頻回に用いない。  
17 清涼飲料水、缶詰、インスタント食品類も、多量、頻回に用いない。 
18 空腹でないのに、漫然と食事をしたり、就寝前約2時間以内に飲食することは避ける。 
19 良く噛み、心から十分味わって食べる。 
20 食事直前・中・直後に、湯茶等を多量に飲まない。                          日野厚著「慢性病の食養生」(主婦と生活社) 

これに関しては游氣風信の14号
を皮切りに24号まで連載しています。
今の自分とは考え方に相違がありますが、ご覧下さい。
に目次があります。

『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-

糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-

以下は江部先生のブログからの引用です。
とても参考になると思い、勝手に掲載させていただきました。


ご自身も糖尿病の江部先生が到達した食事法。
糖尿病でない方にもお勧めです。
詳細はブログにあたってください。

一、魚貝・肉・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食べてよい。
二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控える。
三、主食を摂るときは未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
四、飲料は牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳はOK。水、番茶、麦茶、ほうじ茶もOK。
五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類は適量OK。果物は少量にとどめる。
六、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。
八、お酒は蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒、など)は控える。
九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルーツは不可。
十、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。

糖質制限食』の3パターン
一、スーパー糖質制限食は三食とも主食なし。効果は抜群で早く、一番のお薦め。
二、スタンダード糖質制限食は朝と夕は主食抜き。
三、プチ糖質制限食は夕だけ主食抜き。嗜好的にどうしてもデンプンが大好きな人に。
*抜く必要がある主食とは米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類などの炭水化物。*炭水化物=糖質+食物繊維

糖質制限食コントロール・教育入院のご案内・保険適応】
お問い合わせは高雄病院
http://www.takao-hospital.jp/

住所:京都市右京区梅ヶ畑畑町3 
電話:075-871-0245
ベットが空くまでお待ち頂くこともありますがご了承下さい。


糖質制限食外来治療のご案内・予約制・保険適応】
高雄病院  電話:075-871-0245
京都市右京区梅ヶ畑畑町3

高雄病院京都駅前診療所  電話:075-352-5050
京都市下京区七条通り烏丸東入ル(50M)北側 ネオフィス 七条烏丸4F
http://www.takao-hospital.net/

江部診療所 電話:075-712-8133
京都市左京区下鴨高木町6 アトリエ・フォー 2F


糖質制限食を実践される時のご注意】
本にも書きましたが、 糖質制限食実践によりリアルタイムに血糖値が改善します。このため既に、経口血糖降下剤(オイグルコン、アマリールなど)の内服やインスリン注射をしておられる糖尿人は低血糖の心配がありますので必ず主治医と相談して頂きたいと思います。

一方、薬を使用してない糖尿人は、低血糖の心配はないので、「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」「主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編」「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」「 糖質制限食 春のレシピ」「 糖質制限食 夏のレシピ」「糖質制限食 秋のレシピ」「糖質制限食 冬のレシピ」(以上東洋経済新報社)「糖尿病のための糖質オフごちそうごはん」(アスペクト)
などを参考にされて、自力で 糖質制限食を実践して糖尿病改善を目指していただけば幸いです。


江部康二

2009/07/26

愛知大学オープンカレッジ

愛知大学のオープンカレッジ「東洋医療と経絡エクササイズ」があと一回で終了となります。
今回は5期目でした。
参加者は17名。
ほとんどの方が最後まで頑張ってくださいました。
今度の木曜日が最終日ですから、経絡エクササイズを丁寧に指導して終了する予定です。
秋の講座は10月から。
また大勢の方が参加してくださることを望んでいます。

2009/07/25

経絡導引7.18

足の太陽膀胱経 ③                 

2009/07/18

Iさんからのレポートです。

板書事項

免疫 扁桃腺処置 長野式より

天ユウ(三焦経)   第二頚椎と胸鎖乳突筋

手三里  肘から三里周辺

照海   足内踝下

大椎   第七頚椎 第一胸椎間

三島註:

「以上は長野潔先生の鍼灸方式で長野式と呼ばれているもののうち、扁桃七点として知られているものです。」

兪府   胸鎖関節

補腎

腎兪  京門

実習

天ユウ(三焦経)と手三里を用いて。

三島註:

「天ユウの圧痛は扁桃周辺の炎症を示しています。手の三里でその圧痛をとる練習。これも長野式の技法です。もちろん長野式では鍼を用います。」

仰向けに寝て背骨を緩めていく。

◎頚椎の上の部分が緩んでいるのかどうか感じ取れなかった。

◎途中で呼吸がゆったりしていることに気づく

質問 腰と床との間の隙間は本当に緩むと無くなる?【体形的なことはありますが・・】

   脊椎がS字を描くのは立っている時で寝ている時は・・?

三島註:

「脊中がS字になる理由は立ったとき、頭への衝撃を緩めるためです。また四足から二本足になる過程でまだ腰が完成していないとも考えられます。中国拳法で腰椎の前弯増強を嫌うのは腰も垂直にしたいからでしょう。

床に横たわってゆったりしていると徐々に腰は伸びて後弯してきます。ただし体型的な個体差がありますから必ずしも床に着くとは限りません。また、腰の状態が悪い人、腰痛のある人も無理につけようとすると却って痛くなるので注意が必要です。大切なことは緩みきることです。それで床に着くか着かないかは副次的なこと。」

膀胱経に沿って触れる。

◎診ていくとき 触れすぎることによって それが刺激となって反応して緩んでしまうので注意が必要。

三島註:

「膀胱経第一行は診断に、第二行は治療に用いることが多いのでそのための練習です。」

2009/07/18

増永静人先生の映像

YouTube に恩師増永先生の映像が載っていました。
海外講習のようです。




経絡導引7・11

足の太陽膀胱経  ②    2009/07/11

Iさんのレポート

膀胱経兪穴・・脊中両傍にある膀胱経の経穴で臓腑の名が冠してある。

肺  T3-4

心  T5-6

肝  T9-10

胆  T10-11    T 胸椎

脾  T11-12

胃  T12-L1

三焦 L1-2

腎  L2-3     L 腰椎

大腸 L4-5

小腸 S1      S 仙骨

膀胱 S2

一行線  診察に用いる(主として)

二行線  治療に用いる(主として)

三行線〔増永 小腸経〕 治療に用いる

実と虚  虚を圧すると実が緩む

身体を前から見ると正面中心に任脈、腎経が通り、背面は脊中上を督脈、両側を膀胱経が二行通る。脊中は身体のほぼ中心を貫く。

【腹側】任脈  脊椎  督脈 【背中側】

】腎経     膀胱経【 〃 】

■実習の中で

天柱 大椎 腎兪 承扶 委中 承山などの膀胱経のツボをいくつか圧すると前屈の可動域が大きくなる

直ぐに緩むときと 一息おいてから緩んでくるときがある

脊椎・胸郭など骨ひとつひとつを緩める気持ちを持つ

骨は硬いが 骨と骨を繋いでいる関節や筋肉を緩めていく

三島註:

「骨も緩める意識が大切です。」

■経絡体操

地心・天心など からだから離れたところを意識することを忘れやすい

閉じたからだではなく 解放されたからだでありたい

膀胱経 2回目

Kさん

正中線を通っているのは、

腎経、膀胱経、任脈、督脈

脊髄を通るツボは、内臓の名前が記されたツボが10以上ある。

脊髄の両側を胸椎から腰椎まで押圧してもらうと大変気持ちよくなります。

游氣短信

モーニングセミナーの記事拝読させていただきました。

最後の二行が特に印象に残りました。

賢治礼讃は極めて危険です。

十分に批判しながら、その描かれた世界を楽しみたいものです。

私は、宮沢賢治については、童話作家、法華経信者ぐらいしか知らないのですが、後の時代になって神聖化されているようなものを日頃、感じていました 。

機会を見つけて宮沢賢治の世界をのぞいてみます。

三島註:

「『游氣短信』は『游氣風信』をサボってなかなか書かないので、手短な報告としてごく少数の人に送っているメールです。今回は愛知学院大学のモーニングセミナーに関して書きました。テーマは「宮澤賢治 なめとこ山の熊」。

賢治に関してはHPhttp://homepage3.nifty.com/yukijuku/にいくつか書いていますし、古い『游氣風信』にも時々書き散らしてあります。HPの宮澤賢治のところに書いた号が紹介してあります。リンクはしてありませんが、お時間あればご笑覧ください。」

2009/07/14

愛知学院モーニングセミナー

今朝、愛知学院大学モーニングセミナーに出かけました。
本日の演目は『たかべしげこの朗読から宮澤賢治の世界を見てみる』-「なめとこ山の熊」から考えてみよう・・・現代社会を!
講師は名古屋音楽大学大学院教授たかべしげこさん。
たかべさんは俳優であり、演出家です。

本日の眼目は何と言ってもプロの俳優による「なめとこ山の熊」の朗読。
プロの口舌とはかくも明瞭で滑らか、しかも表現豊かだったかと改めて感心しました。

このストーリーは、なめとこ山辺りを猟場としている淵沢小十郎と熊との交流です。
意に反しながらも熊の狩猟を生業としている小十郎。仕留めた熊の毛皮と熊の胆(い)を町の商家に売ることで年老いた母と孫たちを養っています。そしてある日、猟に失敗して熊に殺される。熊たちは小十郎を手厚く葬るというヒトと熊との交流を原初宗教的に描いています。

なめとこ山は岩手県に実在します。わたしは今から30年以上前、単車で近くまで登りました。何の変哲もない山ですが、半世紀前、賢治が実際に歩き回り、淵沢小十郎という創作された人物が熊を追って山深く分け入ったのかと想像することで大いに感動した記憶があります。

ストーリーの中に小十郎と荒物屋の旦那の一節があります。
足元を見られて毛皮も熊の胆も安く買いたたかれる小十郎。
したたかな旦那。
この光景はおそらく賢治が幼いころから目の当たりにしていた実体験に基づいていることでしょう。
賢治の家は大地主で質屋と古着屋も兼務していました。さらに賢治の母方の祖父は大変裕福な商家です。この旦那のモデルは祖父ではないかとされています。
こうした弱者からの搾取によって自分の生活が成り立つことに嫌悪を抱いた賢治は父親と反目し、家とは異なった宗教に入信、父親を困らせます。
結局父親は商売を弟(お会いしたことがあります)に継がせ、賢治は生涯を父の経済的庇護のもとで暮らすことになります。4年間だけ農学校の教師で俸給を得ますが、多くはレコードなどに消費していたようで、金持ちの道楽の域をでていません。

しかし弱者救済への思いは強かったようで、冷害を無くすために人工的に火山を噴火させ、温室ガス効果で温暖化を招こうなどという壮大なストーリーも書いています。「グスコンブドリの伝記」ですね。

賢治は現代のエコロジーや有機農業の開祖のように持ち上げられることもありますが、彼は化学肥料を推進して農業を発展させようと考えていましたし、科学の力で農民の労力を減らしたいと強く考えていました。

教育や宗教にも関心が深かったのですが、労農党への傾斜は警察沙汰となり、所属した宗教団体は大東亜共栄圏の基礎になった過激なものでした。

賢治礼讃は極めて危険です。
十分に批判しながら、その描かれた世界を楽しみたいものです。

愛知学院大学HP

こちらで当日の講演がご覧になれます。

2009/07/10

経絡導引7・4

足の太陽膀胱経   2009/07/04

Iさん

板書事項

膀胱〔西医〕 / 腎臓で造られた尿の貯蔵 排出

膀胱〔東医〕 / 目頭 → 背中 → 第五趾外側

三島註:

「尿を一時的に保存して適時適所に排出するのは生物が陸に上がってからのことです。

尿は不要な排出物として捨てるだけでなく、異性を引き寄せたり、テリトリーを示したりする役割もあります。逆に敵に所在を知られて危険な目にも遭います。

人間の場合は躾として必要となります。

膀胱の経絡は目頭から背中を回って足の小指に至るという長いもので、単に尿の袋として考えると辻褄があいません。」

脊柱両傍 内臓の名を冠する

脊髄 体表反射

カイロプラクティック

西洋医学との共通性

三島註:

「膀胱経には内臓の名前が当てられています。そこから古人が体験的に内臓と背中の凝りや痛みとの関連に気づいていたと考えられます。また、治療に応用もしていたでしょう。

これは整体やカイロプラクティックとの共通性を見ると同時に、西洋医学の神経学ともつながります。背骨は東西の医療を結ぶと言っていいでしょう。」

自律神経 交感神経 興奮 ファイト アドレナリン

     副交感神経 抑制 リラックス セレトニン

三島註:

「自律神経は脳神経や脊髄神経です。植物神経とも呼ばれます。生命の維持はこの神経が常にバランス良く働いているからです。交感神経は昼間、行動しているときに活動が盛んになります。心肺機能が興奮し、消化器官は抑制されます。夜間や休養時は副交感神経が活発になり、胃腸や肝臓などが働き、心肺機能は休みます。」

実習の中で

◎背中の歪みはあてにならない

 棘突起に触れているのであって椎体に触れているのではない

 棘突起は椎体から斜めに出ていることを頭に置いておく

三島註:

「脊椎は非常に奇形の多い骨です。触診で骨格が歪んでいるという判断は不可能です。それでカイロではモーションパルペーションという技法を用います。」

◎経絡導引体操詳細 膀胱経 

 お尻を出す → 片足に重心を乗せる : 腰痛にならないように

 脚力の強化にもなる

質問 : 腰痛予防の講座に参加した際に「顔を洗ったり前かがみになるときには片足を台の上に乗せるといい」と言われたときのことを思い出しましたが片足になると腰に対しての負荷が少なくなるのは何故ですか ?

三島註:

「整形外科の教えるところでは腰を曲げると腰椎、特に椎間板に体重の何倍もの圧力がかかるそうです。そして片足を曲げると椎間板にかかる圧力が減るのだそうです。西部劇でバーのカウンターの下に横木(バー)があって、カウボーイはそこに片足を乗せます。すると楽なのですね。体験的に分かっていたようです。バーはそこから派生した言葉だと聞いたことがありますが真偽は?です。また、大腰筋のストレスも脚を曲げると緩みますからその影響も考えられます。」

Kさん

膀胱経 1回目

内臓と筋肉は脊髄を通して繋がっている。

骨の調整

妻の右手がスムーズに真上に上がらないので、早速、脊柱をはさんでマッサージを試みたところ、大分、スムーズに上に上がるようになった。

質問

肩の上げ下げは、脊椎の胸椎・腰椎・仙骨・尾骨まで繋がっていると考えればよいですか。

三島註:

「背中の筋肉を見てみましょう。起立筋は最長筋といって後頭部最下部から仙骨までつながっています。これが膀胱経と同じ経路です。さらに肩の関節の腕の部分には骨盤からきている広背筋があります。この筋肉が縮むと腕が上げにくくなります。これは小腸経の流れに関連します。といった具合に全身は筋肉のネットワークでつながっています。それを古代医学では経絡と把握した側面があります。さらに筋膜はもっと複雑に骨の骨膜、腱の腱膜、内臓の漿膜などとも関連します。経絡的身体観はこうした全身性を示しています。」

操体法

ずっと身体を良くしようと無理に体操をしていました。そうすることにより左下半身を悪化させてきたように思うので、この前治療を受けたときの先生の指導に従って無理をせず、朝の体操は大幅に見直しを行いました。

先生の指導と図書館で借用した何冊かで操体法の実践を始めました。

変化としては、今まで、仰向けで眠れず、右側を下(左下半身が悪い)にして眠りについていましたが、仰向けで眠れるようになった。

三島註:

「身体の声を聞くことが東洋医療の基本です。知識で学んだ技法を身体に無理強いすることは精神による身体の隷属になります。操体も無理せず続けてください。」

2009/07/07

インフルエンザ情報

専門家のサイトには以下のように書かれています。

「新型インフルについてイギリスは感染拡大抑制策を捨て、新しい対策(治療中心)へシフト(7月1日)

治療に来るイギリス人もそう言っていました。
英国では死者が数名出てきたためです。
感染を抑えることは無理だから、発病した人をどう治療するかに重点を置くとニュースでやっていたとか。
日本もいずれそうなるのでしょう。

今までに書いた情報です。
京都大学のインフルエンザ対策
ニューヨーク市の対策
日本感染症学会


2009/07/06

経絡導引6・27

太陽小腸経  2009.06.27

Iさんからの受講メモです。

三島註:

「小腸の働きは脾によって摂り込まれた地の気つまり水穀の気と呼ばれる後天の気を選別して体内に取り込む役割を担っていると考えられます。現代の医学でも小腸はそれ自体食物を選別する能力があると明らかにされてきました。実証医学と経験医療の面白い符合です。

肺・大腸 脾・胃は IN PUT

心・小腸 腎・膀胱は PUT IN ORDER

心包・三焦 肝・胆は OUT PUT

と考えられます。

情報は身体を通過します。これをまとめると

収集 → 身体【整理】→ 表現

となるでしょう。

身の在りようが情報を選び表現を規定するのです。

天気図

天を候う → 天候

天の気を候う → 天気

観天望気

高気圧 → 実

低気圧 → 虚

三島註:

「天気図の中に高気圧と低気圧があります。これは身体の中の実や虚と同じように考えられます。つまり現象の奥に気が存在し、その気の性質を読み取ることで身体を理解し、治療に応用するのです。これを八綱分類といいます。」

【八綱分類】

陰陽 

虚実 

寒熱 

表裏

この分類に関しては田辺製薬のサイトを参考にしてください。

http://www.mt-pharma.co.jp/healthcare/school/medicine07.html

在米日本人女性からのメール 夫の医学部挑戦

前のブログで紹介したB氏の奥さんから詳細なメールが届きました。

奥さんは日本人です。

アメリカでの生活感(観)を率直に書かれています。

日本人は米国社会ではマイノリティであることは日本で暮らしている限り意識することはありません。

しかし米国で暮らすとそうはいかないでしょう。以前、日系三世の女性が指圧の勉強に来ていました。ある日、彼女がしみじみと言ったことがあります。

「日本はいいわ。日本人であることを意識しないでいい。差別されることも無い」

この言葉に大変驚きました。

外国で暮らすということの重さを初めて知った瞬間です。

今回いただいたメールでは日本人女性で米国人男性と結婚し、米国で暮らしている方のものです。

その夫は40代半ばにして医学部を目指すという暴挙。

夫を支えつつ支えられつつ、今回医学部の門に辿り着いた感慨が素直に述べてあります。

これはジャーナリストの文章ではありません。現実にもがいている人の文章です。あるいは彼女の偏見も書かれていることでしょう。そのことは彼女自身も述べています。それを十分にご理解のうえ読んでいただけると幸いです。

以下の文章は彼女からの何通かの私信をわたしが編集して掲載しています。

―B夫人からのメール―

お伝えしてなかったかと存じますが、Bが医学部に入学を果たし(4回目にして補欠から正規入学となった・・・)8月10日を目安に東海岸へ引越する事となりました。ワシントンDCです。これから最低4年間はワシントンでの生活となります。

6年シスコで暮しました。それなりの生活のパターンも出来ていましたから、規模の大きくなる東での生活が多少不安でもありますが、これからもさまざまな事に挑戦して行きたいと思っております。

実はこの朗報は1月に既に手元に届いておりました。が、さまざまな事を考慮して皆様へのご報告が後手後手となりました。なにしろ49歳の学生スタートです。合格はしたものの迷いもあり、今は嬉しさ半分、不安が半分といった所です。

果たして外人妻を抱えながら収入なく、借金で生活出来るのか、現実を直視するのが怖いほど不安で 。勿論、私も落ち着いたら仕事探しに出なくてはいけません。リーマンショック以来、ネイテイブでも職がないのに外人の私に職があるのか。

今現在、恵まれた環境にいるのでそれを捨てていくのは実にもったいないのですが、東でのいい出会いを期待するしかありません。

夫は医学部入学試験の成績は問題ないのですが、ある理由で3年間,補欠のまま医学部入学の望みは叶いませんでした。今年やっとその今ドアが開きました。不安ですが前進あるのみです。また人生の転換期となりました。どうせアメリカ暮しです。根なし草です。いろいろ経験しようと思っています。

3度も補欠合格となった夫です。きっと何度も諦めかけたと思います。今度ダメならMD(医師)ではなくDOドクター オブ オステイオパシー・米国の整体医療の学校に変更していたかも知れません。しかし、本人はどうしてもMDとして働きたかったようです。MDDOとしても働けるが、その逆はならず・・・。やはり自分の理想とする医師の姿がMDでなくてはならなかったようです。MDは自分で状況判断を下せ、リーダーとして働き、処方も出来ます。それに対してDOは現在MDより格付けが下になるもののほぼ同等の活動と給料なのだそうです。

両者の違いは単に可能性だけのようです。つまり一例としてMDは日本で医師として活動出来ますがDOは不可。これくらいしか思いつかないそうです。学校はメッドスクールとはまた違って専門のDOスクールに行かなくてはいけないようです。入学はメッドスクールより容易。

ここアメリカにおいて「平等」とはマイナーな人々に下駄をはかせる事なのだとこの経験を通して悟った私です。平等とは本来のあるがままの姿なのではなく有色人種だったり、シングルマザーであったり、そういった厳しい環境におかれているであろう人々に優しく社会は下駄を差し出し、白人、殊に白人男性と平等にする事がこの国でいう 『平等』なのだと悟りました。

医学部入学においても夫よりMCAT医学部受験でのセンター試験のようなもの)が悪くても有色人種やシングルマザーであればいとも簡単に入学が許されるような現状に歯がゆい思いをして来ました。高得点を取ったからといって入学許可になる訳ではないのです。(三島註:B氏は白人男性です)。

ちなみに白人男性は三角形の底辺に位置するくらい低い優先順位です。でもこればかりはどうしようもありません。夫も言い方を変えれば外人妻を持っているのでマイナーな部類です。年も取っていますからこれとてマイナーな要素です。おまけに太ってもいますから、おっとこれはこちらでは平凡な要素になるのでしょうか。

今回悟ったことは、ともかくいくら成績が良くても人種の壁はどうしようもないという事でした。私はいたたまれずホワイトハウスにも手紙を書きましたし、昨年は彼の志望校にも手紙を書きました。でもドアは開きませんでした。

夫は現在科学雑誌の仕事をしています。雑誌に載せる広告が主な仕事で、割り振りや販売の仕事です。それはそれなりに成功しているのですが、単に広告の切り売りではむなしさが残るようです。それに彼でなくても出来ますしね。彼のよさを発揮してもらうにはハタから見ていても既に医者としての貫禄も備え(三島註:彼女のジョークで年齢や体型のことを言っています)、医薬やサプリの知識にもたけており、他人の事を常に熟慮している医者がベストなように思えます。

夫は今日から住居の下見をかねて東へ飛びました。いい物件が見つかるといいのですが・・・。それでもやはりシスコと比べるとかなりお得な物件が多いようで、というかシスコの物価高が異常なのでしょうが、1000ドルも家賃を出すと共同のプールが庭について来ます。シスコならこの価格なら不便な所でワンルームくらいの値段です。

これからまた山あり谷ありでしょうが若い学生とともに苦難を乗り越えて49年の経験と知識を生かした素晴らしいドクターになって欲しいです。経験に勝るものはないと夫に説いています。

―メールここまで―

オフレコの部分は省略しました。

米国では人種の比率によって採用の比率も決められているようです。それで成績のいい白人男性より成績の悪い有色人種などが優先的に合格するという現実があります。それを身をもって体験されたのですね。

B夫人はこの件に類似した以下のニュースも送ってくださいました。

米国社会共通の問題でもあるようです。

過剰な黒人優遇は逆差別 米最高裁が逆転判決

【ワシントン30日共同】米最高裁は29日、消防士の昇進試験で黒人を優遇した米東部コネティカット州ニューヘブン市の措置は、白人に対する逆差別で容認できないとする判決を下した。

米国では公民権法の下で黒人を優遇する積極的差別是正措置(アファーマティブ・アクション)が長く行われてきたが、判決は人種に基づく少数派優遇の行き過ぎに歯止めをかける内容。今後、全米で採用や昇進の在り方に影響を及ぼしそうだ。

判決などによると、ニューヘブン市で03年に実施された消防士昇進試験の結果、黒人受験者が1人も昇進できなくなった。市当局は人種差別だと訴えられることを懸念し試験結果を破棄。このため白人受験者らは昇進の機会を逃した。

最高裁は9人の判事中5人が、市の行為は人種差別を禁じた公民権法に反すると指摘。「試験に合格し昇進の資格を得た個人に、人種に基づいて損害を与えることは正当化できない」と判断し、下級審判決を覆した。判事4人は判決に反対する少数意見を出した。

2009/06/30 16:13 【共同通信】

2009/07/03

うれしい便り

以前身体調整に来られていたアメリカ人のB氏の奥さんからメールが届きました。
ご夫妻はアメリカに移って、ご主人が医学部を目指していました。
そしてついに合格の知らせ。
優秀な大学を出てマスターも複数持っているB氏ですが、文科系ですから理科系の単位の取得には大変な努力があったと思います。

なにしろB氏は49歳。これから4年間の学生生活は厳しいことでしょう。
住まいも西海岸からワシントンDCへ移るそうです。

今度は卒業、そして医師の試験に合格したという便りを心待ちにしています。

2009/07/01

戸苅ひな子さん

今朝の中日新聞に戸苅ひな子さんが取り上げられていました。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009070102000064.html

もっともこの方のことはNHKを始め多くのメディアが幾度となく取り上げていますからご存知でしょう。
こんな方です。

今から4年前。
わたしがケアマネージャーに合格したとき、一緒に研修を受けたのが戸苅さんでした。
教職を終えた後、70過ぎてヘルパーになり82歳でケアマネージャーの試験に合格された人だと聞きました。わたしも50歳を過ぎてから受験したので高齢の部類でしたが、彼女はさらに30歳年上。
大いに驚いたものです。
チームが違ったのであまりお話をする機会はありませんでしたけど86歳の今も元気にケアマネージャーをしておられると知って、ますます感心。